![]() |
くじゃく祭り 大崎くじゃく園 風の広場 |
![]() |
木場棚田だんだんまつり 木場郷公民館(棚田周辺) |
---|---|---|---|
![]() |
祇園祭 下組から平島 |
![]() |
大崎ロードレース大会 大崎半島から小串郷駅 |
![]() |
かわたな夏まつり 川棚町漁港(平島) |
![]() |
川棚町駅伝大会 川棚町内 |
![]() |
おくんち 川棚八幡神社(石木) |
![]() |
虚空蔵山登山会 虚空蔵山 |
![]() |
ウォークラリーや子供達が一日中楽しむ事ができるイベント、体験型アトラクション等が催され、賑わいます。 ★期日: 延期 ★開催場所: 大崎自然公園 「風の広場」 ★アクセス方法: JR川棚駅から車で15分 ★参加料: 無料 ★駐車場: 有り(700台) ★トイレ: 有り 【お問い合わせ】 川棚町観光協会 TEL:0956-83-3210 ▲ページのトップへ |
![]() |
神輿をくぐると病気をしないといわれるこの祭りは、“ぎおんさん”の呼び名で親しまれ、300年以上続く伝統行事。行進浮立も見られます。 ※令和3年度は、祇園祭神輿渡卸(行列)は中止しますが、常在寺内にて祇園牛頭天王の界縄で結界を張り、「悪疫退散」「無病息災」を念じながら境界をくぐることができます。 ★期日: 令和3年7月24日(土)~25日(日) ※24日は17時まで、25日は16時まで ★開催場所: 下組~平島 ★アクセス方法: JR川棚駅から徒歩10分 ★参加料: 無料 ★駐車場: 無し ★トイレ: 無し 【お問い合わせ】 常在寺 TEL:0956-82-2025 ▲ページのトップへ |
![]() |
出店、ステージイベント、くじゃく音頭などで盛り上がります。 フィナーレを飾る漁港の防波堤から打ち上げられる花火が、夏の夜空と海面を彩り、幻想的な雰囲気に包まれます。 令和5年度は、令和元年度以来のイベント開催となります。 ★期日: 令和5年8月14日(月) ★開催場所: イベント会場 新漁港(川棚町下組郷) 花火打上場所 川棚港(川棚町百津郷) 【お問い合わせ】 東彼商工会 TEL:0956-82-2068 ▲ページのトップへ |
![]() |
川棚八幡神社において、伝統浮立などが行われます。 3年に1度八幡神社から下百津までお下りお上りがあります。 ※おくんちは伝統浮立として3年に1度行進浮立が行われ、通常は八幡神社で座浮立が行われます。 ★期日: 令和4年10月16日(日) ※開催内容については現時点では未定です。 ★開催場所: 川棚八幡神社(石木) ★アクセス方法: JR川棚駅から徒歩20分 ★参加料: 無料 ★駐車場: 無し ★トイレ: 有り 【お問い合わせ】 八幡神社 TEL:0956-82-2420 ▲ページのトップへ |
![]() |
秋の収穫を終えた棚田で、木場棚田だんだんまつりが開催されます。
★期日 : 令和4年10月下旬 ※未定 ★開催場所: 木場郷公民館(棚田周辺) ★アクセス方法: JR川棚駅から車で20分 ★参加料: 無料 ★駐車場: 有り(100台) ★トイレ: 有り 【お問い合わせ】 川棚町役場産業振興課 TEL:0956-82-5414 ▲ページのトップへ |
![]() |
第55回川棚町駅伝大会を開催します。 ★期日: 令和2年3月8日(日) ★開会式: 午前9時20分(石木小学校体育館) ▽ レーススタート:10:00~ 地区対抗の部、一般の部、オープンの部 申込締切日:令和2年2月25日(火)17:00まで なお、お申込の際は、実施要項、注意事項をご確認ください。 ※実施要項、参加申込書、新ゼッケン様式、駅伝ルート図はダウンロードできます。 ※メール、FAXでの申込もできます。 実施要項(PDF:338KB) 注意事項(PDF:112KB) 参加申込書(Word:44KB) 新ゼッケン様式(Word:30KB) 新ゼッケン見本(PDF:106KB) 川棚駅伝コース図(PDF:404KB) 【お問い合わせ】川棚町教育委員会 TEL:0956-82-2064 FAX:0956-82-4371 ▲ページのトップへ |
![]() |
登山安全祈願祭を行い、思い思いに登山を楽しみます。 虚空蔵山は約40分で登頂でき、上級者から子どもを含む初心者まで幅広い年齢層の人たちのニーズに合わせた登山ができます。 ★期日: 令和5年3月中旬 ※未定 ★開催場所: 虚空蔵山岩屋登山口 ★アクセス方法: JR川棚駅から車で15分(登山口から山頂までは40分) ★参加料: 無料 ★駐車場: 有り(50台) ★トイレ: 有り 【お問い合わせ】 川棚町観光協会 TEL:0956-82-2661 ▲ページのトップへ |