町議会は、選挙によって町民の皆さんが選んだ議員(任期は4年)で構成されるもので、町民の皆さんの意思を町政に反映させ、条例の制定・改正・廃止や予算の議決など町政のあり方・進め方などを決定する議決機関です。
川棚町議会議員の定数は条例により14人です。
現在の議員の任期は、令和5年4月30日から令和9年4月29日までです。
町議会は、町長が招集します。議会には、定期的に開かれる定例会と必要に応じて開かれる臨時会とがあります。定例会は、年4回(3月・6月・9月・12月)招集されます。
最終更新日令和5年05月10日
町議会は、選挙によって町民の皆さんが選んだ議員(任期は4年)で構成されるもので、町民の皆さんの意思を町政に反映させ、条例の制定・改正・廃止や予算の議決など町政のあり方・進め方などを決定する議決機関です。
川棚町議会議員の定数は条例により14人です。
現在の議員の任期は、令和5年4月30日から令和9年4月29日までです。
町議会は、町長が招集します。議会には、定期的に開かれる定例会と必要に応じて開かれる臨時会とがあります。定例会は、年4回(3月・6月・9月・12月)招集されます。
議会には、議案等の調査・審査をより詳細に、かつ、専門的に行うために常任委員会が、また、議会の運営を円滑・効率的に行うために議会運営委員会が、さらに、特定の事件について調査・審査するため、必要に応じて特別委員会が設置されます。
本町議会は2つの常任委員会を設置しています。
委員の任期は2年で、定数は総務厚生委員会、産業建設文教委員会それぞれ7人以内となっています。
(所管事項)
総務課、企画財政課、税務課、健康推進課、住民福祉課、長寿支援課、会計課、選挙管理委員会、議会事務局及び監査委員の所管に属する事項
(所管事項)
産業振興課、農業委員会、建設課、水道課、ダム対策室及び教育委員会の所管に属する事項
委員の任期は2年で、定数は6人となっています。
(所管事項)
議会の運営に関する事項、議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項、議長の諮問に関する事項
本会議は、いつでも傍聴することができます。
団体で傍聴される場合は、代表者の方が議会事務局へあらかじめご連絡ください。
傍聴席では、次の事項を守ってください。