暮らし・手続き

最終更新日令和7年04月07日

令和7年度の集団健診のお知らせ(総合健診・婦人がん検診)

生活習慣病や各種がん等は、症状が出てからでは手遅れになることがあります。

定期的な健診(検診)を受けて、健康づくりに心がけ、健康寿命を延ばしましょう。

川棚町では、生活習慣病やがんなどの病気の早期発見のため、健康・検診を実施します。

     

総合健診(集団健診)

健診・検診名

対象者

個人負担金

肺がん検診

*胸部エックス線検査

40~64歳

300円

65歳以上

無 料

胃がん検診

*胃部エックス線検査

40歳以上

600円

大腸がん検診

*便潜血反応検査

40歳以上

200円

前立腺がん検診

*血液検査

50歳以上の男性

*前立腺がんの治療を受けていない方

100円

B・C型肝炎ウイルス検査

*血液検査

40歳以上

*これまでに一度も検査を受けていない方

200円

ヘリコバクター・ピロリ抗体検査

*血液検査

300円

若年者健診

*血液検査、身体計測、

血圧測定、診察等

20~39歳

*職場等での健診機会がない方

900円

特定健康診査

*血液検査、身体計測、

血圧測定、診察等

40~74歳

*川棚町国民健康保険加入者

無 料

後期健康診査

*血液検査、身体計測、

血圧測定、診察等

後期高齢者医療保険加入者

無 料

健康診査

*血液検査、身体計測、

血圧測定、診察等

40歳以上

*生活保護受給者

無 料

※対象者の年齢は令和8年3月31日現在の年齢となります。

※特定健康診査は医療保険者が主体となって実施する健康診査です。

 本町では川棚町国民健康保険加入者を対象に実施しています。

 それ以外の医療保険ご加入の方も、町の集団健診で特定健康診査を受診いただける場合があります。加入の保険者へお尋ねください。

     

【健診日程(予定)】

Ⅰ期:令和7年5月15日(木)~5月23日(金)

Ⅱ期:令和7年8月2日(土)~8月6日(水)

Ⅲ期:令和7年10月8日(水)~10月11日(土)

     

【健診会場】

川棚町中央公民館

     

【注意事項・お知らせ】

●総合健診は完全予約制です。受診を希望される場合は、必ずご予約をお願いいたします。

 ご予約のない方は受診をお断りしておりますのでご注意ください。

●令和7年2月~3月に実施した検診等希望調査において、「町の検診を希望する」とご回答された方へは、事前に健診のご案内を送付いたします。

     

     

女性のがん検診(集団検診)

健診・検診名

対象者

個人負担金

子宮がん検診

*頚部細胞診、内診

20歳以上

500円

乳がん検診

*超音波検査のみ

30~39歳

400円

*超音波検査

 マンモグラフィー検査

40歳以上

600円

骨粗しょう症予防検診

*前腕骨レントゲン検査

20~70歳の

5歳ごとの節目

300円

※対象者の年齢は令和8年3月31日現在の年齢となります。

※「がん検診無料クーポン券」をお使いいただけます。詳しくはこちらをご確認ください。

     

【検診日程(予定)】

●令和7年10月23日(木)~10月28日(火)

●令和7年11月27日(木)~12月 3日(火)

※骨粗しょう症予防検診は、次の日程に限り実施します。

 10月24日(金)、10月25日(土)、10月28日(水)

 11月28日(金)、11月29日(土)

    

【検診会場】

川棚町中央公民館

      

【注意事項・お知らせ】

●女性のがん検診は完全予約制です。受診を希望される場合は、必ずご予約をお願いいたします。ご予約のない方は受診をお断りしておりますのでご注意ください。

●令和7年2月~3月に実施した検診等希望調査において、「町の検診を希望する」とご回答された方へは、事前に健診のご案内を送付いたします。

     

総合健診・婦人がん検診の料金免除について

【若年者健診】

生活保護受給者は、若年者健診の負担金が免除されます。

免除を受けるためには、事前に健康増進係での手続きが必要です。
     
【令和7年度】若年者健診助成申請書兼承諾書.pdf(65.9 KB)
     

【その他の健診(検診)】

生活保護受給者、住民税非課税世帯に属する方は、各種健診(検診)の負担金が免除されます。

免除を受けるためには、事前に健康増進係での手続きが必要です。
     
【令和7年度】各種検診等減免申請書および承諾書.pdf(98.5 KB)
     

★必ず事前のお手続きをお願いします

【手続きについて】

①上記申請書をダウンロードし、ご記入ください。

 ※申請書は健康増進係窓口にもあります。

②申請書を役場健康推進課 健康増進係窓口へご提出ください。

③受付後、料金免除対象になられるかを確認します。

④料金免除対象となられた場合、減免通知書を発行します。

⑤発行された減免通知書は健診(検診)受診当日に必ず会場へお持ちください。
     

【注意事項】

●事前申請がない場合、受診当日に負担金のお支払いが発生しますのでご注意ください。

●健診会場での申請受付はできません。
   

     

     

※「用語解説」に関するご意見・ご質問・ご連絡は、ウェブリオまで問合せ下さい。

この情報に関するお問い合わせ先
担当課名:健康推進課 健康増進係
電話番号:0956-82-5412
電子メール:zoushin @ town.kawatana.lg.jp
※電子メールの@(アットマーク)を半角に変換してからご利用ください。
タグ: 健康増進係, 健康増進課

関連リンク

  • 町公式YouTube
  • 町公式Instagram
  • 宝くじ公式サイト
  • 町勢要覧
  • 川棚町議会
  • 川棚町議会Facebook
  • 川棚町観光ガイド
  • 川棚町おすすめスポット
  • 大崎自然公園スポーツ交流ガイド
  • ながさき移住ナビ
  • ながさき移住ナビ(2)
  • いいかも地方暮らし
  • 川棚町地域おこし協力隊
  • 国民宿舎くじゃく荘
  • しおさいの湯
  • 大崎自然公園
  • 瑠璃の水辺(バナーリンク)
  • マイナンバー
  • 長崎県河川砂防情報システム
  • ひがしかれネット
  • 経営セーフティ共済
  • 経済・財政と暮らしの指標「見える化」ポータルサイト
  • ここdeサーチ
  • 定額減税 特設サイト
  • バブリックコネクト
  • ひとり親世帯の暮らし応援サイト
  • 国・地方共通相談チャットボイス
  • マイナ保険証について