最終更新日令和7年08月20日
令和7年度 高齢者予防接種の費用助成について
接種時は、医療機関への予約が必要です。
高齢者肺炎球菌ワクチン
| 対象者 | ① 接種日に65歳の人 ② 接種日に60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器等の重症障害を有し日常生活に支障をきたす人(身体障害者手帳で1級相当) | |
| 接種期間 | 令和7年4月1日~令和8年3月31日 | |
| 接種回数 | 1回 | |
| 助成金額 | 4,000円 | |
| 【生活保護世帯の方】 全額助成します。接種前の事前手続きが必要です。印鑑を持参のうえ、健康増進係へお越しください。 | ||
| 接種医療機関 | 県内の医療機関(一部除く) | 接種料金から助成額を引いた金額を自己負担額として、接種医療機関へお支払いいただきます。 | 
| 【上記以外で接種される場合】 | 償還払い請求となります。 接種前の事前手続きが必要です。 印鑑を持参のうえ、健康増進係へお越しください。 | |
帯状疱疹ワクチン (令和7年度から)
| 対象者 | 【65歳】 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日 生まれ | ||
| 【70歳】 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日 生まれ | |||
| 【75歳】 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日 生まれ | |||
| 【80歳】 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日 生まれ | |||
| 【85歳】 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日 生まれ | |||
| 【90歳】 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日 生まれ | |||
| 【95歳】 昭和 5年4月2日~昭和 6年4月1日 生まれ | |||
| 【100歳以上】 大正14年4月2日 以前の生まれ | |||
| 60歳以上65歳未満の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する人 | |||
| 接種期間 | 令和7年4月1日~令和8年3月31日 | ||
| 接種回数 | 不活化ワクチン | 2回 | |
| 生ワクチン | 1回 | ||
| 助成額 | 不活化ワクチン | 11,060円×2回 ※接種料金から助成額を引いた金額が自己負担額となります | |
| 生ワクチン | 4,460円×1回 ※接種料金から助成額を引いた金額が自己負担額となります | ||
| 【生活保護世帯の方】 全額助成します。接種前の事前手続きが必要です。印鑑を持参のうえ、健康増進係へお越しください。 | |||
| 接種医療機関 | 県内の医療機関 (一部除く) | 接種料金から助成額を引いた金額を自己負担額として、接種医療機関へお支払いいただきます。 | |
| 【上記以外で 接種される場合】 | 償還払い請求となります。 接種前の事前手続きが必要です。 印鑑を持参のうえ、健康増進係へお越しください。 | ||
インフルエンザワクチン
令和7年9月中旬以降に情報公開します。
新型コロナワクチン
令和7年9月中旬以降に情報公開します。
町内の実施医療機関
| 医療機関名 | 電話番号 | 肺炎球菌 | 帯状疱疹 | インフル | 新型コロナ | 
| カナザワ内科クリニック | 83-3727 | ● | ● | ● | ● | 
| 田渕医院 | 82-2111 | ● | ● | ● | ● | 
| 玉川内科・歯科医院 | 82-4126 | ● | ● | ● | |
| にいむら整形外科 | 82-6565 | ● | |||
| ひろ皮膚科クリニック | 82-3001 | ● | ● | ||
| まつお産婦人科 | 82-2038 | ● | ● | ||
| 本川医院 | 82-2010 | ● | ● | ● | ● | 
| 山本整形外科 | 82-2495 | ● | ● | ● | 
町外の実施医療機関
各医療機関へお尋ねください。
予防接種料金助成申請について
★接種前の事前手続きをお願いします!
生活保護世帯の方は上記の予防接種について接種費用を全額助成します。
接種前の事前手続きが必要です。印鑑を持参のうえ、健康増進係へお越しください。
【手続きについて】
①「予防接種料金助成申請書」をダウンロードし、ご記入ください。
※申請書は健康増進係窓口にもあります。
②申請書を役場健康推進課 健康増進係窓口へお持ちください。
③受付後、全額助成の対象になられるかを確認します。
④全額助成の対象となられた場合、助成通知書を発行します。
⑤発行された助成通知書を接種日に医療機関へ必ずお持ちください。
県外等で接種される方へ
★接種前の事前手続きをお願いします!
県外等で接種される場合は、接種前・接種後のそれぞれに手続きが必要です。
印鑑を持参のうえ、健康増進係へお越しください。
【手続きについて(接種前)】
①「予防接種実施依頼書申込書」をダウンロードし、ご記入ください。
※申請書は健康増進係窓口にもあります。
②申請書を役場健康推進課 健康増進係窓口へご提出ください。
③接種される医療機関宛の「予防接種実施依頼書」を発行します。
※「予防接種実施依頼書」は予防接種を受ける医療機関へご提出ください。
【手続きについて(接種後)】
①「予防接種料金助成申請書兼請求書」をご記入ください。
②申請書を役場健康推進課 健康増進係窓口へご提出ください。
※領収書の写し、振込口座通帳の写し、接種済証明を一緒にご提出ください。
③ 後日、助成金を口座へ振り込みます。
- この情報に関するお問い合わせ先
- 
						担当課名:健康推進課 健康増進係
 電話番号:0956-82-5412
 電子メール:zoushin @ town.kawatana.lg.jp
 ※電子メールの@(アットマーク)を半角に変換してからご利用ください。
 タグ: 健康増進係




























