生後6週を過ぎたら予防接種を始めましょう!
予防接種はすべて個別接種です。接種期間・間隔を確認の上、計画的に接種しましょう。
接種時は、医療機関への予約が必要です。
予防接種を受ける前に、予防接種についての小冊子「予防接種と子どもの健康」をお読みになり、お受けください。
定期予防接種の種類
種類 |
対象年齢 |
回数 |
標準的な接種回数(方法) |
||||
小児肺炎球菌 |
2か月~60か月 |
4回 |
初回3回 |
生後2か月~7か月未満の間に接種開始し、生後12か月までに27日以上の間隔で3回 |
|||
追加1回 |
生後12か月~15か月の間に、初回接種終了後60日以上の間隔で1回 |
||||||
B型肝炎 |
2か月~1歳未満 |
3回 |
1・2回目 |
生後2か月~9か月の間に27日以上の間隔をおき2回 |
|||
3回目 |
1回目から139日以上の間隔をおき1回 |
||||||
ロタウイルス |
1価 |
生後6~24週まで |
2回 |
27日以上の間隔をおいて2回 |
|||
5価 |
生後6~32週まで |
3回 |
27日以上の間隔をおいて3回 |
||||
※1回目の接種は、生後14週6日までに行うことが推奨されています |
|||||||
五種混合 *ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブ |
2か月~90か月 |
4回 |
第1期 |
初回 3回 |
生後2か月~12か月の間に20日~56日の間隔をおき3回 |
||
追加 1回 |
初回接種終了後、12か月~18か月の間隔をおき1回 |
||||||
BCG |
1歳未満 |
1回 |
生後5か月~8か月未満の間に1回 |
||||
麻しん風しん |
1歳~2歳未満 |
2回 |
第1期 |
生後12か月~24か月の間に1回 |
|||
5歳~7歳未満 |
第2期 |
5歳~7歳未満の小学校入学前の1年間に1回 |
|||||
水痘 (水ぼうそう) |
1歳~3歳未満 |
2回 |
1回目 |
生後12か月~15か月の間に1回 |
|||
2回目 |
1回目終了後、6か月~12か月の間に1回 |
||||||
二種混合 *ジフテリア、破傷風 |
11歳~13歳未満 |
1回 |
第2期 |
11歳~13歳未満の間に1回 |
|||
日本脳炎 |
6か月~90か月未満 |
4回 |
第1期 |
初回 2回 |
3歳~4歳までに、6日~28日の間隔で2回 |
||
追加 1回 |
初回接種終了後、6か月以上、標準的にはおおむね1年を経過した時期に1回 |
||||||
9歳~13歳未満 |
第2期 |
第1期終了後、9歳~10歳未満の間に1回 |
|||||
※平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で、4回の接種がお済でない方は、20歳未満の間に残りの回数を受けることができます。 |
|||||||
子宮頸がん(HPV) |
2価 |
小学6年生~高校1年生に相当する年齢の女子 |
3回 |
1・2回目:1月の間隔をおいて2回 3回目:1回目から6か月おいて1回 |
|||
4価 |
1・2回目:2月の間隔をおいて2回 3回目:1回目から6か月おいて1回 |
||||||
9価 |
2回 (第1回目の接種時に12歳となる日の属する年度の初日から15歳に至るまでの間にある者) |
6月の間隔をおいて2回 |
|||||
3回 (上記以外) |
1・2回目:2月の間隔をおいて2回 3回目:1回目から6か月おいて1回 |
||||||
※子宮頸がん(HPV)ワクチンについては、令和4年4月より積極的勧奨が再開されました。 |