暮らし・手続き

最終更新日令和7年08月21日

国民健康保険の加入・脱退の届け出

国保の加入・脱退の届け出は原則「14日以内」に役場国保年金係窓口で行ってください。

国保に加入するとき

  1. 転入した日(職場などの健康保険に加入していない場合)
  2. 職場などの健康保険をやめた日の翌日
  3. 子供が生まれた日
  4. 生活保護を受けなくなった日

◎無保険状態になった場合、速やかに届け出をされないと国保に加入すべきときまでにさかのぼって、国保税も課税されることになります。ご注意ください。

国保をやめるとき

  1. 他市町村へ転出した日の翌日
  2. 職場などの健康保険へ加入した日の翌日
  3. 死亡した日の翌日
  4. 生活保護を受けはじめた日

加入・脱退の届けに必要なもの

こんなとき 届出に必要なもの
加入するとき 他の市区町村から転入してきたとき 他の市区町村の転出証明書
職場の健康保険をやめたとき 職場の健康保険の喪失日がわかるもの(資格得喪連絡票や離職票など)
職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき 職場の健康保険の被扶養者でなくなったことがわかるもの(資格得喪連絡票など)
子供が生まれたとき 出生届
生活保護を受けなくなったとき 保護廃止決定通知書
やめるとき 他の市町村へ転出するとき 「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」
職場の健康保険に加入したとき(被扶養者も含む) 職場の健康保険に加入した日がわかる「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」
国保の被保険者が死亡したとき 「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」
その他 町内で住所が変わったとき 「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」
世帯主や氏名が変わったとき
世帯が分離、合併したとき
修学のため、別に住所を定めるとき 「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」、学生証または在学証明書
「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を失くしたとき マイナンバーカードなどの本人確認ができるもの

健康保険の資格取得(又は喪失)に関する届出様式は、次の様式を使用していただいても大丈夫です(会社の担当者に記入してもらってください)。

資格得喪連絡票.pdf(109.1 KB)

この情報に関するお問い合わせ先
担当課名:健康推進課 国保年金係
電話番号:0956-82-3132
電子メール:kokuho @ town.kawatana.lg.jp
※電子メールの@(アットマーク)を半角に変換してからご利用ください。
タグ: 健康推進課, 国保年金係

関連リンク

  • 町公式YouTube
  • 町公式Instagram
  • 宝くじ公式サイト
  • 町勢要覧
  • 川棚町議会
  • 川棚町議会Facebook
  • 川棚町観光ガイド
  • 川棚町おすすめスポット
  • 大崎自然公園スポーツ交流ガイド
  • ながさき移住ナビ
  • ながさき移住ナビ(2)
  • いいかも地方暮らし
  • 川棚町地域おこし協力隊
  • 国民宿舎くじゃく荘
  • しおさいの湯
  • 大崎自然公園
  • 瑠璃の水辺(バナーリンク)
  • マイナンバー
  • 長崎県河川砂防情報システム
  • ひがしかれネット
  • 経営セーフティ共済
  • 経済・財政と暮らしの指標「見える化」ポータルサイト
  • ここdeサーチ
  • 定額減税 特設サイト
  • バブリックコネクト
  • ひとり親世帯の暮らし応援サイト
  • 国・地方共通相談チャットボイス
  • マイナ保険証について