TOP
>
役場各課の連絡先
>
教育委員会
> 社会教育係 ●勤労青少年ホーム・中央公民館利用登録団体制度について
■教育委員会 社会教育係
●勤労青少年ホーム・中央公民館利用登録団体制度について
1.登録団体制度とは?
勤労青少年ホームと中央公民館を活動拠点として、定期的に利用する社会教育関係のグループ・団体の皆様が、自主的かつ健全で活発な生涯学習活動ができるよう支援するとともに社会教育の振興を図る制度です。
2.登録団体に認定されると
勤労青少年ホームと中央公民館の使用料が免除となります。
また、公会堂及び体育センターの使用料が減免対象となります。
ただし、利用内容によっては、免除とならない場合があります。
3.登録団体の基準・要件は?
@文化、教育、体育、レクリエーションなど、町民の社会教育振興を図ることを目的として組織されたグループ・団体であること。
A勤労青少年ホーム、中央公民館を拠点として、定期的に利用する
5人以上
のグループ・団体であること。
B会員の総意で運営されていること。
C営利を目的とした活動を行わないこと。
D特定の政党・宗派に利害関係がないこと。
E私塾化した活動を行わないこと。
F代表者または連絡者が講師や指導者を兼ねていないこと。
G勤労青少年ホーム及び中央公民館のきまりを守ること。
Hグループ・団体への参加申込みがあった場合は、定員内において快く迎え入れること。
Iグループ・団体が解散したとき、また、登録事項に変更があった場合は、遅滞なくその旨を教育委員会へ届けること。
J社会教育活動の実践にあたっては、教育委員会と連携・協力をすること。
※以上の条件に反する行為があったとき、または、教育委員会が利用登録団体として適格条件を欠くと判断したときは、一度承認を受けた場合であっても登録を取り消すことがあります。
社会教育関係団体・・・公の支配に属しない団体で、社会教育に関する事業を行うことを主たる目的として活動をし、自主的な運営を行う団体であること。
4.登録方法は?
次の書類を教育委員会 社会教育係までご提出ください。書類内容を審査後登録団体として承認します。
@
川棚町勤労青少年ホーム・中央公民館利用団体登録申請書(様式1)
(Word:56KB)
A
年間活動予定(様式2)
(Word:100KB)
B
会員名簿(様式3)
(Word:70KB)
5.教育委員会からのお願い
@ 申請書の提出について
前年度と同様の活動内容を行なう団体も必ず令和3年度の申請書を提出してください。
提出が無い場合は、施設(部屋)の利用予約は行ないません。
A 利用のキャンセル又は部屋の変更について
申請いただいた利用予定日に町事業・行事等が入ってきた場合は、それらを優先するようになりますのでご協力をお願いいたします。
B 各部屋を利用するにあたって
各部屋の使用料については、社会教育活動の推進のため、登録団体の皆様には現在無料としておりますが、財政状況により今後は無料貸出を維持することができなくなる場合がございます。
施設の維持管理費(電気代等)の節減に一層節減を務め、施設の利用時間は必要な範囲で良識的に計画してください。
ご協力とご理解をお願いいたします。
(1)利用時間を厳守し、予定時間前の利用や利用時間超過がないよう、心がけてください。また会員の皆様にも利用時間を周知してください。
(2)利用をキャンセルする場合は必ずご連絡をお願いします。
6.その他
@ 団体のPR掲示物について
公民館ロビー掲示板への各団体会員募集等チラシのサイズはA4サイズ以内といたします。現在それ以外のサイズで掲示されている団体におかれましては、再度提出をお願いいたします。
A 登録内容の変更や団体等の解散について
登録内容の変更や団体の解散事項が生じた場合、直ちに教育委員会へご連絡をお願いします。
B 令和2年度の登録団体について
令和2年度 登録団体一覧
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe社のAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、ソフトウエアをダウンロードしてご覧ください。
Acrobat Readerのダウンロードは
こちら
でできます。
川棚町役場
〒859-3692 長崎県東彼杵郡川棚町中組郷1518-1 TEL:
0956-82-3131