最終更新日令和5年09月13日
令和6年4月からの保育所・認定こども園の利用を希望される保護者の方は、下記のとおり申請書類の受付を行いますので、受付期間を厳守のうえ下記申込先へご提出ください。
施設名 | 対象児童 | 申込先 |
受付期間 (受付時間 8:30~17:15) ※土日祝除く |
|
認定 こども園 |
川棚純心こども園 みのりこども園 みつばこども園 ※2・3号のみ |
1号認定 |
入園を希望する こども園 |
令和5年10月2日(月)から 10月31日(火)まで |
2号認定 3号認定 |
川棚町役場 子育て支援係 |
令和5年11月1日(水)から 12月8日(金)まで |
||
保育所 |
サルビア保育園 小串保育園 |
2号認定 3号認定 |
川棚町役場 子育て支援係 |
令和5年11月1日(水)から 12月8日(金)まで |
①1号認定・・・満3歳以上のお子さんで教育を希望される場合(原則14時まで、それ以降の預かりについては各園へご相談ください)
【提出書類】
施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(R06).pdf(134.3 KB)
【記入例】施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(1号).pdf(306.0 KB)
②2号認定・・・満3歳以上のお子さんで保護者の就労や疾病等により保育を希望される場合
【提出書類】
施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(R06).pdf(134.3 KB)
【記入例】施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書.pdf(304.0 KB)
※就労証明書のエクセルデータに記入例および記載要領を同梱しています。
※自営業用の様式もこちらへ統合しました。したがって民生委員証明もしくは確定申告の写しは不要となります。
医師の診断書(疾病、障害の場合)
在学証明書(就学の場合)
母子手帳の写し(妊娠、出産の場合)
※証明書については父母それぞれの分が必要です。
※同居されている祖父母が65歳未満の場合は、証明書をご提出ください。出せない場合も受付は可能ですが、保育の優先度が下がります。
③3号認定・・・満3歳未満のお子さんで保護者の就労や疾病等により保育を希望される場合
提出書類については、上の2号認定と全く同様です。
※保育時間について
就労時間(月あたり、休憩時間除く) | 保育時間 |
両親ともに120時間以上 | 標準時間(7:00~18:00) |
両親のどちらかが60時間以上120時間未満 | 短時間 (8:30~16:30) |
※勤務地等の理由により、町外保育所等を希望される方については、川棚町役場子育て支援係を通じてお申し込みください。