最終更新日令和4年02月25日
子育て世帯への臨時特別給付金のお知らせ(児童手当特例給付相当の方へ)
所得が児童手当特例給付相当(児童手当制度の所得制限限度額超過)の保護者へ子育て世帯への臨時特別給付金を支給します。
【対象者】
①児童手当特例給付(児童1人5千円)を受給されている方(高校生等含む)
②高校生等を養育する保護者(生計維持者)の所得が児童手当特例給付相当(児童手当制度の所得制限限度額超過)以上の場合
【支給方法】
・該当者①の方は、児童手当特例給付を受給されている口座へ振込む予定です。(申請不要)
・該当者②の方につきましては、通知を送付いたしますので、ご確認ください。(令和4年3月上旬までに送付いたします)
※川棚町外に高校生等が転出している場合は、申請書を送付できませんので川棚町のホームページから申請書をダウンロードし、必要書類を添付して川棚町住民福祉課子育て支援係へ提出してください。(申請書は、子育て支援係にてお渡しすることも可能です。)
【必要書類】
◎申請者全員
・「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付申請書」
・保護者(生計維持者)の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等)
・保護者(生計維持者)名義の受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
◎該当する方のみ
・保護者(生計維持者)又はその配偶者が令和3年1月1日時点で本町に住民票を有していなかった場合、その方の令和2年分の所得がわかる書類(令和3年度市区町村民課税証明書・非課税証明書等)
・保護者(生計維持者)の配偶者又は対象児童の住所が川棚町にない場合、その方の住民票謄本
・公務員の方で、児童手当を受給していることが分かる書類の写し(支払通知書、令和3年9月分の児童手当の受給が分かる給与明細書等)
【提出期限日】
・令和4年3月18日(金)
【支給額】
・児童1人当たり10万円
【所得制限限度額】
扶養親族等の数 |
所得額 |
収入額の目安 |
0人 |
622万円 |
833.3万円 |
1人 |
660万円 |
875.6万円 |
2人 |
698万円 |
917.8万円 |
3人 |
736万円 |
960.0万円 |
4人 |
774万円 |
1002.0万円 |
5人 |
812万円 |
1040.0万円 |
(注)「収入額の目安」は、給与収入のみで計算していますので、ご注意ください
〇対象児童を養育しているが、離婚等により、給付金が元配偶者に振り込まれており、給付金が届いていない方については、子育て支援係へご相談ください。
基準日(令和3年9月30日)前後で養育者が異なる場合には、児童にとって望ましい使途についてよく話し合っていただくなど、児童の未来を拓く観点から児童のためにご活用いただけるよう受給者の皆様にはご協力をお願いします。
様式第1号 給付金受給拒否の届出書.xlsx(27.8 KB) 様式第3号 臨時特別給付金申請書(高校生等).xlsx(50.9 KB)
- この情報に関するお問い合わせ先
-
担当課名:健康推進課 子育て支援係
電話番号:0956-82-3130
電子メール:kenkou @ town.kawatana.lg.jp
※電子メールの@(アットマーク)を半角に変換してからご利用ください。