子育て・教育

最終更新日令和5年11月15日

保育所・こども園等を新規で利用される場合、下記様式に記載のうえご提出ください。また、年に1度新規利用時と同様に現況届として同様の書類をご提出いただく必要があります。例年11月頃様式を配布し案内しておりますので、配布があり次第ご提出いただきますようお願いいたします。

新規利用申請様式

【1号認定・2号認定・3号認定共通 現況届様式(年度毎に更新)】

令和5年度様式(年度途中入所)

施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(R05).pdf(133.9 KB)

施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(記入例).pdf(304.1 KB)

【2号認定・3号認定のみ必要】※保育を必要とする事由を証明する書類

保育所等利用に関する誓約・承諾事項

就労証明書.xlsx(196.1 KB)

※令和5年6月から、事業所就労と自営業用で様式を統一しました。

 したがって、今後は自営業の方の民生委員証明または確定申告写しは不要となります。

※就労証明書のエクセルデータに記載要領を同梱しています。

就労予定申立書(求職活動中)(求職活動の場合)

医師の診断書(疾病、障害の場合)

在学証明書(就学の場合)

母子手帳の写し(妊娠、出産の場合) 

認定変更について

支給認定変更(2号から1号へ、1号から2号へ)等を希望される方は下記のとおりお申込みください。

 <2号から1号へ変更を希望される場合>

   子育て支援係窓口へご来庁ください。特に準備する書類等は必要ありません。

 <1号から2号へ変更を希望される場合>

   保護者(ご両親)の就労証明書を持参のうえ、子育て支援係窓口へご来庁ください。

 <1号認定のまま、預かり保育無償化を希望される場合>

   保護者(ご両親)の就労証明書を持参のうえ、子育て支援係窓口へご来庁ください。

この情報に関するお問い合わせ先
担当課名:健康推進課 子育て支援係
電話番号:0956-82-3130
電子メール:kosodate @ town.kawatana.lg.jp
※電子メールの@(アットマーク)を半角に変換してからご利用ください。

関連リンク

  • 町公式YouTube
  • 町公式Instagram
  • 宝くじ公式サイト
  • 町勢要覧
  • 川棚町議会
  • 川棚町議会Facebook
  • 川棚町観光ガイド
  • 川棚町おすすめスポット
  • 大崎自然公園スポーツ交流ガイド
  • ながさき移住ナビ
  • ながさき移住ナビ(2)
  • いいかも地方暮らし
  • 川棚町地域おこし協力隊
  • 国民宿舎くじゃく荘
  • しおさいの湯
  • 大崎自然公園
  • マイナンバー
  • 長崎県河川砂防情報システム
  • ひがしかれネット
  • 経営セーフティ共済
  • 経済・財政と暮らしの指標「見える化」ポータルサイト
  • イチニツイテイベント情報
  • ここdeサーチ